症例紹介
TEL:076-248-0086
(平日9時〜17時)
FAX:076-248-0065
体調が急変したとき、休日でも夜間でも必ず連絡がつき、いつでも往診のできる体制が整っています。
入院が必要となった場合でも、地域の医療機関と連携しサポートします。
がん末期の方、特別な医療機器や医療処置が必要な方など重症度の高い患者様にも、ご自宅での療養が続けられるよう診療体制を整えています。
地域の介護・医療など多職種が連携し、患者様とご家族様を支えます。
また、わかりやすく丁寧な診療を心がけ、不安に思われていることや疑問等をいつでもご相談いただける体制を整えています。
処置 | 診察 内服、点滴 経管栄養(胃ろう、腸ろう、経管道胃管)の管理 中心静脈カテーテル挿入、中心静脈ポート管理 中心静脈栄養の管理 人工呼吸器の管理 在宅酸素の管理 気管カニューレの管理 吸痰処置 褥創の処置・治療、その他縫合などの創処置 皮膚腫瘍切除、巻爪処置等 関節穿刺 癌性疼痛の管理、麻薬の管理 PCAポンプの管理 各種カテーテル(尿道留置カテーテル・腎盂カテーテル・膀胱ろう等)の挿入、交換管理 ストマ(人工肛門、人工膀胱)の管理 |
---|---|
検査・その他 | 血液検査、尿検査、血糖検査、心電図、各種培養、病理検査 精神的サポート(本人、家族) |
詳しくは以下ページをご覧ください。
院長
南 英夫
消化器内科
2002年 3月 自治医科大学 医学部 卒
2002年 4月 石川県立中央病院(研修医)
2004年 4月 市立輪島病院 内科(医員)
2005年 4月 能登島診療所(所長)
2006年 4月 石川県立中央病院 救急総合診療科(医員)
2009年 4月 市立輪島病院 内科(医長)
2011年10月 加賀市民病院 内科(医長)
2012年 7月 医療法人社団メディカルアオシス ののいちクリニック(院長) ※現医療法人社団悠輝会 野々市よこみやクリニック
2018年10月 医療法人社団悠輝会(理事長)
常勤医
盛田 英樹
救命救急科
1999年3月 金沢医科大学 医学部 卒
1999年4月 金沢医科大学病院 救命救急科 入局
2022年4月 医療法人社団悠輝会 野々市よこみやクリニック
常勤医
佐野文
消化器外科
1996年6月〜1997年5月 岐阜大学医学部附属病院 研修医
1997年6月〜1998年3月国立療養所 長良病院 外科 医員
1998年4月〜2002年4月 岐阜大学医学部附属病院 外科 医員
2002年5月〜2003年3月 岐阜市民病院 外科 医員
2003年4月〜2004年10月 足立病院 外科 医員
2004年10月〜2007年9月 燕労災病院 外科 部長
2007年10月〜2009年3月 岐阜県総合診療センター 外科 医長
2009年4月〜2016年3月 高山赤十字病院 外科 副部長
2016年4月〜2018年3月 犬山中央病院 外科 部長
2018年4月〜2025年3月 高山赤十字病院 外科 部長
2025年4月 医療法人社団悠輝会 野々市よこみやクリニック
ケアマネジャ-(介護支援専門員)が介護についての相談やケアプラン作成、介護保険申請代行等を行います。
介護のことでお困りな方や、一人暮らしでこの頃身の周りのことが大変になった方など、お気軽にご相談ください。御自宅に伺うことも可能です。
まずはお気軽にお電話ください。
TEL:076-248-0086
事業所番号
悠輝会 居宅介護支援事業所 きらめき【1761390994】
名称 | 医療法人社団 悠輝会 野々市よこみやクリニック |
---|---|
院長 | 南 英夫 |
所在地 | 〒921-8849 石川県野々市市郷二丁目220番地 |
TEL / FAX | TEL:076-248-0086 FAX:076-248-0065 |
診療科目 | 内科 |
事業内容 | 訪問診療 各種健診 各種検査 予防接種 |
訪問診療定期訪問 | 月~金 9:00~17:00 |
休診日 | 土曜・日曜・祝祭日 |
施設基準 | 在宅療養支援診療所、 生活保護法指定医療機関、難病指定医療機関 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算 機能強化型在宅療養支援診療所 |
月~金 9:00~17:00
お電話、またはサイト内のフォームからお気軽にお問い合わせください。